top of page
最新記事
検索


ゼロアナ修了生アンケート
ゼロからのヨガ解剖学講座 予備知識不要です。 一般的なRYT200やRYT500での解剖学より、ずっと深いところに目標を置いています。 自信をもって、プライベートレッスンを指導できる、その場で思考できる力をつけることを目指します。 現在、11月から始まる、第9期生を募集中です。 ・ ・ ともちゃんは、大阪で活動されているママさんヨガインストラクターさん。 7期を受講したあさちゃんからの紹介で、8期を受講して下さいました。 フットワーク軽くとても活動的なんだけど、コツコツ努力もできる人。 ゼロアナ修了後も応援してます! 質問とかいつでも投げかけてくださいね^^ 以下、ともちゃんのアンケート全文です。 ・ ① ゼロアナの特徴って何ですか? →知識ゼロからスタートできて、半年間集中して「ヨガに必要な解剖学」を学べるところだと思います。 これまで他で受けてきた単発の講座では予備知識が求められたり、その時だけのものになってしまっていましたが、うっちぃさんの講座は予備知識がなくても参加できる「ゼロからスタート」であることと、半年間の長期の講座でアーカイブもあ
Shunken
10月28日読了時間: 4分


ゼロアナ修了生アンケート
ゼロからのヨガ解剖学講座 予備知識不要です。 自信をもって、生徒さんひとり一人に寄り添ったプライベートレッスンが指導できるよう、知識だけでなく、その場で思考できる力を身につけることが目標の講座です。 11月から始まる、第9期生を募集中です。 ・ しょうこちゃんは、宮城県・蔵王山の麓にあるヨガスタジオマカナのオーナーさん。 インスタグラム @shoko_makana でもいつもとっても素敵な発信をされています。 以下、ゼロアナ修了後のアンケート全文です。 ・ ・ ・ ①ゼロアナの特徴って何ですか? →本当に「ゼロ」から、学べるところです!そして、ゼロからですが浅い知識のみで終わらず、丁寧に積み重ねて・深めていけるところ。 ②受けようか迷っている人たちに、推薦文を書いてあげて下さい。 →これまで解剖学ってわかりにくいな・難しいな、と感じたことのある方。ヨガを伝えることに不安を感じたことのある方にオススメの講座です。 上記の通り、本当にゼロから学ぶことができるので、何も知らない状態で飛び込んで大丈夫!最初は覚えることがたくさんあり、不安になるかもしれま
Shunken
10月28日読了時間: 5分


ゼロアナ修了生アンケート
ゼロからのヨガ解剖学講座 文字通りゼロから。 RYT500修了のイントラさんにも好評いただいてます。 現在、第9期生を募集中です。 ・ ・ 40代半ばくらいかな、なんとなく不調が出始めると、解剖学で習ったことが、身に染みて分かってきます(笑) ほんのわずかでも痛みを抱えたまま放置しないで! 不調の原因があるから、痛みがあるんです。 それを長年放置すると、もう戻れなくなっちゃう。 解剖学、運動学のみならず、体の仕組みを理解し、整体師の立場からも、体のケアや、アジャストメントをお伝えしています。 ・ ・ みさきちゃんは、群馬県のお寺の奥さまイントラ。 対面講座で学びのモチベーションダダ上がりで、9月27日の「ヨガと半月板損傷」にも予約してくれてます。 ゼロアナに興味がある人は、この講座で、うっちぃを観察に来るといいですよ♡ 以下、みさきちゃんのアンケートです。 ・ ・ ① ゼロアナの特徴って何ですか? →初めて解剖学と向き合ったので他とは比較できませんが、座学でしっかりと知識を身につけて、対面講座で体に落とし込む2段階を体験してこそ、ゼロアナかなと思
Shunken
10月28日読了時間: 5分


ゼロアナ修了生アンケート
ゼロからのヨガ解剖学講座 半年かけて学ぶガチなヨガ解剖学の講座です。 ただいま11月から始まる、第9期生を募集中です。 ・ ・ ヨガを教えるにあたって、解剖学の必要性を感じていませんか? ヨガは他のスポーツ同様、すばらしい恩恵を受けられる反面、ケガと隣り合わせでもあります。 レッスンに参加してくださってる生徒さんが全員健康とは限らない。 ある人に良かったことが、他の人にはケガの原因になることすらあります。 生徒さん一人ひとりに合った指導をしていくために、一定以上の解剖学の知識は必須です。 修行ではない、生涯健康に過ごすためのヨガ。 コロナ禍を越え、少人数のレッスンが増え、一人ひとりの身体を見る力は、ヨガ講師にも強く求められる時代となりました。 ・ ・ ななちゃんは大阪のヨガインストラクターさん。 先に「ヨガと半月板損傷」の講座を受けられて、そのままゼロアナの受講へと至りました。 講座中は微細なところまで意識し、自分の感覚に落とし込み、疑問に思ったことをいっぱい質問してくれましたよね。 質問の内容をしっかり理解してもらうために、電話でしゃべったり、
Shunken
10月28日読了時間: 6分


ゼロアナ修了生アンケート
ゼロアナ8期修了生アンケート ゼロからのヨガ解剖学講座 文字通りゼロから。 教育のプロでもある、ヨガ講師が行う解剖学講座。 半年かけて、ゼロから、がっつりと育てます。 現在、第9期生を募集中です。 ・ ・ ヨガインストラクターにとって、ヨガの解剖学は必須です。 学べば学ぶほど、今までやってきたことが、いかにリスクの高い危険なことであったか、分かってきます。 そして、リスクを回避するためにどうすればいいのかも。 聞きかじったことをただ伝えるのは危険です。 身体を理解し、自分で考えられる力を養います。 解剖学、運動学、生理学のみならず物理学、整体などなど、オールジャンルから学んできた、莫大な知識の中から、ヨガ講師として必要なエッセンスを絞り出し作り上げられた、オリジナルテキストによる、オリジナルの講座です。 ゆっこさんは、自身の身体と向き合いながら、コツコツと活動を続けられているヨガの先生です。 もう5年近くのお付き合いになるのかな。 機会を見つけては、私のレッスンや講座などを受けてくれています。 そんなゆっこさんが、ついに解剖学の大海に飛び込んでき
Shunken
10月28日読了時間: 7分


第9期ゼロからのヨガ解剖学講座
~パーソナル指導者への最短コース~ 受講生募集中 ヨガ講師のあなたへ ヨガの解剖学をゼロから学びなおしませんか? パーソナルレッスンで、生徒から信頼してもらえるヨガの指導者を養成します。 ゼロアナは、10年、20年のキャリアを持つヨガ講師からも、また新人ヨガインストラクター...
Shunken
9月17日読了時間: 8分


Over the Rainbow
アさて、アサッテ、さてーは南京玉すだれ(笑) お正月の大道芸だよね。 胸椎伸展のイメージはまさにこれ。 胸椎の一つひとつの椎骨を、上にずらしながら伸びていく。 胸椎ってそういう形状をしています。 空に掛かった虹を超える気持ちで、たかーく伸びあがる。 Over the...
Shunken
9月16日読了時間: 2分


オンライン講座「ヨガと半月板損傷」
ヨガで半月板を損傷する人が後を絶ちません。 半月板には神経がなく痛みを感じにくいので、知らないうちに損傷していても違和感程度にしか感じず、気づかないことが多いのです。 日常的に誰もがやっているような、ありふれたヨガの動きのなかに、半月板を損傷するリスクがたくさん隠れています...
Shunken
9月13日読了時間: 3分


第8期ゼロからのヨガ解剖学講座
受講生募集中 8期の募集は終了し、現在講座開催中です。 9期は6月に開講する予定です。 9期募集に向けて、無料zoom説明会を随時行っております。 質問などのお問い合わせは、 「公式ライン」 からどうぞ。 2025年2月、第8期開講が決まりました!...
Shunken
1月3日読了時間: 8分


緊急zoom講座 「ヨガと半月板損傷」
ヨガで半月板を損傷する人が後を絶たないのです。 あなたは半月板を守る術を知っていますか? 半月板に危険なアーサナを挙げられますか? そのアーサナがなぜ危険なのか説明できますか? 半月板損傷の仕組みを説明できますか? 危険だと知っていても、 なぜ危険なのか、...
Shunken
2024年8月8日読了時間: 3分


うっちぃの「基礎解剖学講座」
講座受講の受付は終了いたしました。 各1時間、zoom開催、動画受講OK ●第1回「体の痛みとの向き合い方」 ●第2回「関節のお話」 ●第3回「筋肉のお話」 ●第4回「タンパク質のお話」 専門的な用語は控えめの、一般の解剖学の講座です。 体を整えたい人は必見。...
Shunken
2024年4月24日読了時間: 3分


第7期ゼロからのヨガ解剖学講座
受講生募集中 第7期の募集は終了いたしました。 ゼロアナ第8期の投稿、または 「公式ライン」 にてお問い合わせください。 2024年6月、第7期開講が決まりました! まずはどのような解剖学講座なのか、その想いを語ります。 解剖学はアナトミー。...
Shunken
2024年4月20日読了時間: 8分
bottom of page