ゼロアナ修了生アンケート
- Shunken
- 10月28日
- 読了時間: 7分

ゼロアナ8期修了生アンケート
ゼロからのヨガ解剖学講座
文字通りゼロから。
教育のプロでもある、ヨガ講師が行う解剖学講座。
半年かけて、ゼロから、がっつりと育てます。
現在、第9期生を募集中です。
・
・
ヨガインストラクターにとって、ヨガの解剖学は必須です。
学べば学ぶほど、今までやってきたことが、いかにリスクの高い危険なことであったか、分かってきます。
そして、リスクを回避するためにどうすればいいのかも。
聞きかじったことをただ伝えるのは危険です。
身体を理解し、自分で考えられる力を養います。
解剖学、運動学、生理学のみならず物理学、整体などなど、オールジャンルから学んできた、莫大な知識の中から、ヨガ講師として必要なエッセンスを絞り出し作り上げられた、オリジナルテキストによる、オリジナルの講座です。

ゆっこさんは、自身の身体と向き合いながら、コツコツと活動を続けられているヨガの先生です。
もう5年近くのお付き合いになるのかな。
機会を見つけては、私のレッスンや講座などを受けてくれています。
そんなゆっこさんが、ついに解剖学の大海に飛び込んできてくれました(笑)
以下、ゆっこさんのゼロアナ修了後アンケート全文です。
・
・
① ゼロアナの特徴って何ですか?
→ 本当にゼロから 体の知識が積み上がっていく講座。です。
生理学、運動学、栄養学も少し学べます。
② ゼロアナを受けようか迷っている人たちに、推薦文を書いてあげて下さい。
→本当にゼロからです。段階的に、めちゃくちゃ丁寧に教えてくれます。テキストには図や写真が沢山あり、端的にまとめられた説明文が添えられています。講座内の話は、実例や例え話も豊富で、すごく分かりやすくて面白い!時間もあっという間に過ぎていきます。
テストも宿題もあるけれど、丁寧なフォローや励ましもあり、「ついていけない…」感はゼロです。
ヨガを教える人、ヨガをする人だけでなく、肩痛や腰痛等の体の不調を抱えて悩んでいる人にもお勧めの講座です。
③ みなさんへのうっちぃの紹介文をお願いします(笑)
→頭の中は理系 の人!理論的で、現実的で、数字やエビデンスも重視する。でも、心根がとにかくあたたかく柔軟。その相まった感じで、ひとりひとりに懇切丁寧に向き合ってくれる人です。
※うっちぃ先生が嫌いなAIの『懇切丁寧』の回答が、うっちぃ先生そのままだなぁと思いまして、以下にコピペ😅
【懇切丁寧:細やかな配慮が行き届いていて、心からの親切さを持ち、相手への動作や態度が礼儀正しく、念入りであることを意味します。具体的には、相手が理解できるよう、心を込めて、惜しまず時間や労力をかけて説明したり対応したりする様子を表す言葉です。】

④ ゼロアナを受けて、何か変化はありましたか?
→変化①
長男の言っているワードや考え方等が理解できるようになりました。共通言語や共通理解ができて、会話がスムーズになりました。
「え…、おかん、コレわかるん?へー👀」とか「コレ、理学療法士の中でも知らなかったり、スルーする人いるよ。」と言われたことがあります。コレ=ファシア
→変化②
自主トレの一環で、動画を見ながらさっくり体を動かすフィットネスを毎日しています。
なにげなーくやるのではなく、肩外旋!とか、胸椎伸展!とか、前鋸筋意識!とかゼロアナで習ったことを生かしながらやることで、ケガなし、体への効果ありでできています。
うっちぃ先生に、対面講座で、前鋸筋が入っていることを確認してもらったのが効果の1つです。
→活用①
レッスン前に『小話』をしています。
ゼロアナの内容(栄養、筋肉、骨、筋膜連結、呼吸)を活用することが多いです。
※先日、生徒さんから「前に、先生が話していた『距骨』のことが気になって図書館で本を借りました。」と言われました。(『距骨』という本があるそうです。)レッスン中のことで、その場にいた4人の生徒さんが、距骨という骨の名前と重要性を再確認してくれました。
タンパク質摂取意識は、生徒さんにバッチリ浸透しています。
→活用②
娘が肩凝りを訴えて来た時、昔の私なら肩周辺をガンガン揉みほぐしていましたが、今は、まず緩めようとか、肩甲骨を動かしてみよう…とか、僧帽筋上部線維や肩甲挙筋を触ってみよう…とか、習ったことが活用できて、時々、効果も出せています。
どんどん活用できるよう、勉強を続けます!…というか、忘れかけていることを思い出すべく復習します。デス。
⑤ 講座全体の5分の1を占める、対面講座はいかがでしたか?
→会って話して一緒に活動することの意義はここにあり!と思うことが沢山ありました。めちゃくちゃ良かったです。
ZOOM画面の中だと、小さくて確認が難しかったり、実践がなかったりして、頭に残りづらい知識になりがちでしたが、対面講座は筋肉痛と共にバッチリ記憶に残りました。
私の生徒さんとは違って、若くて健康な方ばかりだったので、思いっきり触れる感じがちょっと嬉しかったです。また、側弯症のアシスタントさんのお姿を見て、また、背中を触らせてもらったことも貴重な体験でした。
皆さん、キレイで(何かやってる体だなぁとか、ヨガインストラクターさんだ!という意味のキレイ)、刺激になりました。
インストラクターとしての悩みや疑問や考え方に触れることもできて、ここは、RYTの学校とはまた違った次元だ!と思いました。
⑥ テキストや動画の配信について、何かあれば教えて下さい。
→満足してます。
テキストの配信は、2 in 1、3 in 1 の配慮まであって、本当に懇切丁寧だと毎回思っていました。
今、目次が大活躍しています。
⑦ テキストにたくさん入っているイラストはいかがでしたか?
→全体的にわかりやすかったです。
ゆりさんに拍手👏もちろんうっちぃ先生にも👏👏👏
改善点として…。骨の写真のバックは白じゃない方がわかりやすいかなぁ思いました。肩甲骨や手足の細かい骨のページでそう思いました。
うっちぃより。。。「自宅でテキストを印刷する人のインク代が大変なことになるので、白バックはわざとなんです。」
⑧ Shunkenのスタジオはいかがでしたか?
→皆さんと話していたんですが、隅々まで配慮を感じる物や部屋ばかりで(トイレも!お花たちも!骨の数々も!)本当に素敵なスタジオでした。
あったらいいもの…白水橋から明石駅までのバスの本数🤭
うっちぃより。。。「仕方ないので、講座の開始・終了時間をバスの時刻に合わせています」

⑨ キッチン併設を生かした、アーユルヴェーダ スパイスランチはいかがでしたか?
→全てに大大大満足です!
ありこ先生に会えて嬉しかったですし、噂のお料理も堪能できて本当に良かったです。
⑩ サロンで宿泊された方への質問です。
⑪ 講座全体について、何かあれば教えて下さい。
→全体的に大満足です。
ただ、第5部、もう少しだけゆっくり進んで欲しかったです。。
各ストレッチの例えばこんな動き…という図も少し欲しかったです。
うっちぃより。。。「半年くらいかけて、アーサナ読解の講座やりたいです」
⑫ 今後、深めてみたい内容とかありますか?
→シニアの体、シニアとヨガまたは運動、シニアの栄養。
なんでこーなったのー😰、なにが起こってるん😱
自分も含めてですが、シニアはミスアライメントの宝庫。病気の宝庫。
自分が向かう道でもあるので、深めたいです。
⑬ 最後に、何でもご自由にお書きください。
→
●うっちぃ先生の講座ということで、充実感は間違いないだろうし、安心感もあったのですが、受講を決心するまでは、ついていけるか、色々覚えきれるか、テストきつそう、リタイアしちゃうんじゃないか…等々、不安や心配は沢山ありました。
しかも、ZOOMってどうやるん?インスタ……😶 からのスタートでしたし😅
対面講座も、若い人ばかりの中でやりきれるか、頭と目と体がついていくか等の心配があり(ぎっくり腰にもなってしまったし)、数日前はちょっとブルーでした。
でも、全て心配無用でした!
だから、この講座の受講を悩んでいる人には、
悩む時間がもったいない!安心して、うっちぃワールドに飛び込んで!世界が広がるよ!頭も体も変わるよ!と伝えたいです。
●『人間の体を物と捉える。人間の体は化学物質でできてる。』というお考えは、目からウロコでした。とはいえ、人間の体の不可思議さ、医師や各界のセラピストの不完全さも理解されていて謙虚。わからないことや効果の有無に対する疑問等には「んー、どうなんでしょうねー」と、現状やご自身のお考えをハッキリ伝えるところは、倣いたいと思いました。
受講中は、学校時代、こんな先生に理科を教えてもらっていたら、もっと楽しく学べただろうなぁ(理科、大っきらいでした。)と何度も思いました😅
うっちぃより。。。「実は私、理科オタクなんですー(笑)」
●ゼロアナ8期生に、お持ちの情報、知識、時間を惜しみなく注いでいただき、また、多くの縁を繋いでいただき、ありがとうございました。
感謝、感謝、感謝です!
・
(ここまで)
・
・
ゼロアナ9期は11月8日スタートです。
興味ある人は急いで!
インスタのプロフィールのリンクから、無料Zoom説明会をお申し込みください。




コメント